シフトノブをEからF系へ変更
LEDのポジション照明が新鮮です。
故障履歴を消去し完了しました ^^v
ボンネット開けるのとステアリングの交換に要しました。
ロック側の爪のスライド機構が壊れていました。
なんとか開ける為にまずはレバーをストローク以上に引きたかったので
ボックスにリベット留めしているレバー部を丸ごとエアソーで切り抜き
悪戦苦闘したすえ勝ちました。
グローブボックス、リリースレバー、ワイヤー(針金)、ガイドスリーブ、ロック
全て新品交換
99y メキシコ産ビートルは新車時ゴルフ系のステアリングが装着されていますが
ビンテージの内装には馴染んでいなかった。
ということで、
ウッドステアリングに変更することにしました。
で、これがまた大変の始まり
FLAT4 オリジナルステアリング&ボスセット
車両のステアリングロッド径(スプライン部)は21㍉
既存のゴルフ系ステアリングのスプライン内径は26㍉
車両側ロッドに変換アダプターが圧入されててコレを抜かないと装着できない!
さぁ、どうする。。。
よく見ると1㍉程度の鍔を発見
ボルジョイントプーラをそこに引っ掛け力が逃げないように締めこんで行くと隙間が空き始め
無事抜くことができました。
はい、ここで8時間経過です ^^
この際、ヘッドライトユニットも新品交換
オリジナルを損なうことなく明るくなりました!
リフレッシュの完了です。
ありがとうございました m(__)m
お遍路まわりを快適な足回りで!
というご要望をお聞きして
ご提案させていただいた BILSTEIN B6キット
一年です! 一年
バックオーダーを入れて…
長らく…の段じゃなくて
気長にお待ちいただき 本当にありがとうございました (__)
フロントは純正アッパーマウントも交換しFIAT500特有のアッパーマウントと
ボディの隙間にASSOさんのトップマウントブッシュを装着させていただきました。
ようやく快適な足回りの完成です。
香川県は B6をご堪能くださいませ。
ありがとうございました m(__)m
『トップマウントブッシュ』
FIAT500/ABARTH500/595/695のフロントサスペンションのアッパーマウントには隙間があります。トップマウントブッシュはその隙間を埋め、サスペンションが役割を果たす為の最適なポジションに導く事を目的とし専用設計で開発を行ったアイテムです。隙間へフィットする形状を採用し、アッパーマウントとボディーの密着度と余計な動きを抑制しサスペンションの動きを最適化します。装着前と比較すると、よりサスペンションの動きがスムーズになり尚且つ余計な動きが抑制され、サスペンションの剛性があがり走行安定性が増します。更に素材が衝撃を吸収するウレタンブッシュの為、地面からの突き上げを吸収し、車内へ伝わる衝撃を軽減します。
(ASSO HPより抜粋)